【5日目】閲覧注意。たぬエット

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、たぬちゃんです♪

もう3月の残すところあと10日くらいですね。

わたしが住んでるところはそんな今日はまた冬に逆戻りで、とっても寒かったです(@_@)

他の都道府県では、桜の開花宣言もされたようですがまだまだそんな気配もしません。

みなさんのところは、どうでしたかー??

今日、こんなに前置きが長いのは、【閲覧注意】な結果だったから。

覚悟して、見てくださいね。

・・・

・・・・・・。

理由は分かっているのです。

・夜遅くに炭水化物を食べた(うどん)

・昨日は快便じゃなかった

それしかない。

朝、起きた時から今日は身体は重いし、お腹もすいてなかったなー

たぬちゃんはお餅やご飯などの炭水化物が大好き。

高校生の頃、お餅の食べ過ぎでお正月の間に、5キロ太ったことがあるのです。(お正月の1週間のうちに、お餅を40個くらい食べたのです。その頃は毎年その記録を更新しようとなぜか去年の自分をライバル視していました。)

このとき、高校生なので基礎代謝は今より断然高いはず。

なのに体重がぼーんっと増えたわけです。

そのときにたぬちゃんは思いました。

「炭水化物は太るのか?」

それから、晩御飯はおかずだけでご飯は抜くようにしました。

すると、1ヶ月もしないうちに元の体重に戻りました。

私の中では「炭水化物は太る」ものとして記憶されていたのですが、やっぱり炭水化物が好きなわけで。

アラサーにさしかかった今はなかなか増えた体重は落ちませんので、しっかりした分析が必要です。

今回体重をはかりながら食べたものと照らし合わせると、やっぱりわたしは体重増加に直結していると感じました。

そして、糖質制限ダイエットでも炭水化物は食べちゃいけないって聞くし、ちょっと調べてみました!

目次

炭水化物って?

炭水化物=糖質 + 食物繊維

炭水化物とは、糖質と食物繊維に分けられます。

糖質はさらに単糖類、小糖類、多糖類に分類されます。単糖類は、それ以上分解できない最小の単位なので、体の中ですぐにエネルギーとして使われます。単糖類には、グルコース(ブドウ糖)、フルクトース(果糖)、ガラクトースなどがあります。多糖類はそのままではエネルギーとして使えないため、単糖類であるブドウ糖に分解されてから、エネルギーとして使われます。

血糖値と糖質の関係は?

血糖値とは、血中のグルコース(ブドウ糖)の濃度のこと。つまり、血中のブドウ糖の濃度が高いと高血糖ということです。そして、このグルコース(ブドウ糖)に対して、血糖値を下げるように働くのが、膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島のβ細胞から分泌される、インスリンのみです。

このインスリンの働きは、

・筋肉や肝臓に作用してグルコースをグリコーゲンに変換(グリコーゲン合成)することで、筋肉の収縮などのエネルギーとして使う

・取り込んだグルコースを直接エネルギー代謝に利用する

・取り込んだグルコースを材料にして、中性脂肪の合成を促進して、皮下脂肪として貯蓄する

などによって、結果的に血糖値を下げることなのです。
(つまり、グルコースをなんらかの他のものに変換することで血糖値を下げている)

つまりはこういうこと。

単糖類(グルコース、フルクトース、ガラクトースなど)を含む食べものを食べる

急激に血糖値が上がる

膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島β細胞から、インスリンが分泌

インスリンの作用:中性脂肪の合成を促進し、皮下脂肪として貯蓄する

ということです。

ですので、結果から言うと、炭水化物を食べることが太るのではなくて(もちろん食べ過ぎは気をつけましょう)、摂取する糖質によって、血糖値が急激に上がることが脂肪を蓄えて太る原因になるということ。

血糖値と食べ物

血糖値が急激に上がるものと、ゆるやかに上がるものを知っておきましょう!

食後血糖値の上昇を示す値をGI値といいます。

GIが80以上:高GI食品

50〜79の間:中GI食品

49以下:低GI食品

※資料によって、この数値はばらつきがあるようです。でも食品の内容に関してはさほどの差はありませんでした。

といわれており、GI値が低いものが血糖値をゆるやかに上げる食品。

だから、低GI食品を食事のはじめに食べるようにすると良いそうです♪

低GI食品(49以下)

 

オススメ!

野菜類いんげん、たまねぎ、トマト、長ねぎ、
キャベツ、ピーマン、大根、ブロッコリー、
なす、小松菜、きゅうり、レタス、
もやし、ほうれん草、豆腐、納豆 など
穀類・麺類麦、おかゆ(玄米)、パスタ(全粒粉)など
中GI食品(50〜79 )野菜類かぼちゃ、やまいも、とうもろこし、里いも、さつまいも、ぎんなん、そら豆 など
穀物・麺類・パン胚芽精米、玄米、もち米、おかゆ(精白米)、そば、クロワッサン など
高GI食品(80以上)野菜類じゃがいも、にんじん、

 

グリーンピース など

穀類、麺類、パン精白米、お餅、うどん、食パン、ロールパン、フランスパン など

この表を見ると、ここ最近食べてたのは高GI食品が多かったような。

それが、昨日極めつけにうどんを遅い時間に食べたから、体重がばーんと増えたのでしょう。

これで、納得。

低GI食品から食べるように心がけてみます!!

では!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次