【3日目】とりあえず、良し?たぬエット

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、たぬちゃんです♪

今日からこのブログでは夫=オットにすることにしました。外国人みたいで、良くないですか?(笑)どうでもいい。(笑)

今日は仕事も休みなので、ゆったりと過ごしておりました。

朝は、11:30起床。(昨日寝たのは1:30)

いやぁ〜、良く寝た!!(笑)

あれ、オットは?と思った方もいらっしゃるでしょう。

そうです、現在、我々夫婦は週末婚!!!

この件については、また紹介します(笑)

今日の体重↓↓

昨日と変わらず!!!±0キロ!

昨日、【生理とダイエット】について書きましたが、【2日目】前日比−0.6キロの謎

なーんもしないでいるだけでは、結果はあまり出ないようです。(当たり前。)

もともと、たぬちゃんは基礎代謝量も低いので、普通にしているだけではなかなかエネルギーは消費されません。

基礎代謝量をあげるにはどうしたらいいか?

一番、効果が出やすいのは筋肉量を増やすこと!なんですって。

筋肉の中でも、抗重力筋というものがあります。

抗重力筋というくらいですから、名前のまんま、重力に抗する筋肉です。(笑)抗重力筋は、背中・お腹・おしり・足(太もも、ふくらはぎ)にあります。

背中:脊柱起立筋、広背筋

お腹:腹直筋、腸腰筋

お尻:大臀筋

太もも:ハムストリングス(半腱様筋、半膜様筋)、大腿四頭筋

ふくらはぎ:下腿三頭筋(ヒラメ筋、腓腹筋)

【腹直筋】

【腸腰筋】

【大腿四頭筋】

こういう、いつも姿勢を保持するために働いている筋肉を正しく使うことが基礎代謝量アップに繋がるそう。

左の人みたいな姿勢だと、筋肉はきちんと働いていない状態です。

右の人のように、耳から足までしっかりとまっすぐになった状態だと、この抗重力筋はしっかりと働きやすい姿勢になります!

横からみて、まっすぐの姿勢になっているかチェックするには

①耳孔(耳の穴)

②肩峰(肩のでっぱり)

③大転子(太もものところの出っ張った骨)

④膝蓋骨後方(膝のお皿の後ろ側)

⑤外果前方(くるぶしの前側)

を結んだ時に一直線になっているかどうかを見ます。

普段の生活から少し姿勢に対しての意識を変えて、抗重力筋が働けば、基礎代謝もアップしやすくなるということです♪

わたしも、早速気をつけてみます!

筋肉の問題だけじゃなくて、姿勢がキレイな人はシャキッとして美しいですもんね〜!せめて姿勢だけでもキレイにしておこう!!

では!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次